このままのペースだと、Blogの写真UPスペースが足りなくなるんじゃね?
ということで、写真データだけ自宅鯖に格納することに。
それに伴ない、今までDDNS オンリーで運用していた自宅鯖を独立ドメイン(oritaku.net)に切り替えました。
これでBloggerの容量制限(1GB)に縛られず、写真や動画をどんどんUPできます。
(自宅鯖はまだ10TB近く空きがあるZE!!)
で、さっそくDDNSへのネームサーバー登録とかも完了して、外部から新規ドメインでファイルにアクセス出来るようになったのですが、ここで問題発生。
外部からBlogにアクセスするときは問題ないのですが、ローカルLAN内から自Blogにアクセスすると、ドメイン名の名前解決が行われず、写真だけ表示されない状態に。。。
ルータでAレコードの設定とかができればそれが一番簡単ですが、家のルータにはそんな機能は無い。また、LAN内マシンすべてのHostsファイルにルールを追記するのもメンドイ。。。
そこで、自宅鯖のActiveDirectory(win鯖2003)で使用中のDNS鯖を使用することに。
以下手順。
1.自宅鯖のDNS設定で前方参照ゾーンに新規に取得したドメイン(oritaku.net)を追加。
2.Host(A)として「(親フォルダと同じ)」でレコード作成。IPアドレスはファイル鯖のアドレス。
3.同じくホスト名「(ファイル鯖のNETBIOS名)」でHost(A)としてレコード作成。IPアドレスはファイル鯖のアドレス。
4.逆引き参照ゾーンでファイル鯖とそのIPアドレスの対応(PTR)を追加。
手順4.は手順2.の時に「関連付けられたポインタ(PTR)レコードを作成する」にチェックを入れると自動で作成されるので、やらなくていいみたいです。
これで自宅鯖に新規ドメイン名でアクセス出来るようになりました。めでたしめでたし。
2010年4月17日土曜日
2010年4月15日木曜日
やよい軒で朝ごはん「サバの味噌煮定食」
最近、やよい軒で朝ごはんを頂くことが多い。
普段は納豆朝食が多いのだが、今日は「サバの味噌煮定食」でちょっと贅沢な朝ごはんをいただきます。
冷奴付きです
何と言ってもご飯おかわり自由なのが嬉しい。
やよい軒については色々と思ふことがあるので、また後日語ろうかと。
2010年4月10日土曜日
三浦半島&横須賀ツーリング
三崎港にマグロを食いに行く!
ということで、先週に引き続きYuuさんと1400GTRで出発。
少々渋滞はしていたけど、快適な国道134号線の走りを楽しみます。
この船で軍艦を見て回ります
潜水艦がずらり
案内のおねえさんがいろいろ説明してくれたのですが、忘れました・・・
しばらくすると、前方に「ジョージ・ワシントン」キタ━(゚∀゚)━!!!!!
馬鹿デカイ・・・
写真では判りづらいですが、とてつもないデカさです。
こいつが戦闘機80機以上と人間を6500人くらい積んで、30ノット(60km/h)以上の速さで進むらしいです。さすが原子力推進空母。
乗組員の人たちが手を振ってくれました
いやーすごかった。
軍艦とか全然興味なかったけど、いろいろ勉強になりました。
なにより実物を見ると、とにかくデカくてすごい。それだけでもうお腹いっぱいです。
こういうのに興味がない人でも、一度は「YOKOSUKA軍港めぐり」参加してみてもいいと思います。
ここで、会社の先輩FUJICROSSさんと合流。
FUJICROSSさんのZRX1100
で、横須賀に来たらやっぱり「海軍カレー」ということで「横須賀海軍カレー本舗」へ。
種類がいろいろあって迷いましたが、ちょっぴり辛めが好きなので「黒カレー」をチョイス。
カレーコロッケをトッピングしてみた
お味のほうは、深みとコクがある上品な味。後から辛さがジワリときます。ウマイ。
一つ気になったのが、カレーが来る前に運ばれてきた牛乳。
これって、横須賀のカレーでは定番なのでしょうか?
お次にアイスクリームを頂きに藤沢市の飯田牧場へ移動を開始したのですが、ここでトラブル発生!!
なんとYuuさんのZZ-R1100Dで、クーラント漏れが。
見ていませんでしたが、ものすごい水蒸気があがったらしい・・・
このままでは自走不可能なので、先週車体の点検をしてもらったばかりのショップに引き取りに来てもらうよう要請。
ドナドナドナ~
残念ですが、今回は飯田牧場行きは諦めることにします。
まぁ、何回かツーリングしてればたまにはこういうハプニングも起こるってもんです。
3人とも一旦ショップに移動し、夕飯を近くのすき家で食べ、バイク談義に花を咲かせつつお開きとなりました。
Yuuさん、FUJICROSSさん、ありがとうございました。
飯田牧場行きリベンジは、YuuさんのZZ-R1100Dが復活次第、また次の機会に。
ということで、先週に引き続きYuuさんと1400GTRで出発。
少々渋滞はしていたけど、快適な国道134号線の走りを楽しみます。
三崎港に到着
今回は「梶ノ亭」で朝ごはんです。
マグロ定食とアジのたたきを注文
味はウマイ!
でも比較的?大食いな自分としては少々量が物足りない。
時間があればもっといろいろな店をハシゴするのもいいかもしれない。
店の近くから海を眺める
三崎港のおみやげ屋さんでおみやげを購入後、三浦縦貫道路と横浜横須賀道路で横須賀へ移動。
前日に予約しておいた「YOKOSUKA軍港めぐり」に参加すべく、乗り場へ向かいます。
前日に予約しておいた「YOKOSUKA軍港めぐり」に参加すべく、乗り場へ向かいます。
この船で軍艦を見て回ります
潜水艦がずらり
案内のおねえさんがいろいろ説明してくれたのですが、忘れました・・・
しばらくすると、前方に「ジョージ・ワシントン」キタ━(゚∀゚)━!!!!!
馬鹿デカイ・・・
写真では判りづらいですが、とてつもないデカさです。
こいつが戦闘機80機以上と人間を6500人くらい積んで、30ノット(60km/h)以上の速さで進むらしいです。さすが原子力推進空母。
乗組員の人たちが手を振ってくれました
いやーすごかった。
軍艦とか全然興味なかったけど、いろいろ勉強になりました。
なにより実物を見ると、とにかくデカくてすごい。それだけでもうお腹いっぱいです。
こういうのに興味がない人でも、一度は「YOKOSUKA軍港めぐり」参加してみてもいいと思います。
ここで、会社の先輩FUJICROSSさんと合流。
FUJICROSSさんのZRX1100
で、横須賀に来たらやっぱり「海軍カレー」ということで「横須賀海軍カレー本舗」へ。
種類がいろいろあって迷いましたが、ちょっぴり辛めが好きなので「黒カレー」をチョイス。
カレーコロッケをトッピングしてみた
お味のほうは、深みとコクがある上品な味。後から辛さがジワリときます。ウマイ。
一つ気になったのが、カレーが来る前に運ばれてきた牛乳。
これって、横須賀のカレーでは定番なのでしょうか?
お次にアイスクリームを頂きに藤沢市の飯田牧場へ移動を開始したのですが、ここでトラブル発生!!
なんとYuuさんのZZ-R1100Dで、クーラント漏れが。
見ていませんでしたが、ものすごい水蒸気があがったらしい・・・
このままでは自走不可能なので、先週車体の点検をしてもらったばかりのショップに引き取りに来てもらうよう要請。
ドナドナドナ~
残念ですが、今回は飯田牧場行きは諦めることにします。
まぁ、何回かツーリングしてればたまにはこういうハプニングも起こるってもんです。
3人とも一旦ショップに移動し、夕飯を近くのすき家で食べ、バイク談義に花を咲かせつつお開きとなりました。
Yuuさん、FUJICROSSさん、ありがとうございました。
飯田牧場行きリベンジは、YuuさんのZZ-R1100Dが復活次第、また次の機会に。
2010年4月8日木曜日
裸族のお立ち台 USB3.0購入
余っているHDDの整理のために秋葉原で購入。
6980円ナリ
もちろん先を見越してUSB3.0対応のモデルを購入しました。
まだUSB3.0対応I/Fは持ってないけど。。。
使い勝手はなかなか良いです。
5インチベイに横から入れるタイプに比べて、抜き差しが圧倒的に楽。
頻繁にHDDを取り外しする人にはもってこいです。
2010年4月7日水曜日
ヨーグルトメーカーを買ってみた その3
第2世代の完成した。今度は40℃6時間。
さて、結果は・・・
ちゃんと固まっている
結果は問題無し。前回より1時間発酵時間を短くしたぶん、
少し柔らかめの出来になっている。
味も酸味が抑えられていてGood!いい感じです。
この調子でしばらく続けてみよう。
さて、結果は・・・
ちゃんと固まっている
結果は問題無し。前回より1時間発酵時間を短くしたぶん、
少し柔らかめの出来になっている。
味も酸味が抑えられていてGood!いい感じです。
この調子でしばらく続けてみよう。
2010年4月4日日曜日
山中湖&忍野八海ツーリング
会社の先輩Yuuさんと一緒に山中湖方面に行ってみましょうということになって、日帰りツーリングに行ってきました。
水車の動力で、トウモロコシの粉を挽いていた
至る所で水が飲めるようになっている。
龍の口に海外紙幣が巻き付けられているのは何故?
晴れていれば富士山が映るという「鏡池」。
この日は空が曇っていて映ってませんでした。残念。
近くの売店で蕎麦を食べる。300円。
テーブルの上にあった唐辛子入りの味噌を少し入れると(゚Д゚)ウマー
国道413号線を津久井方面へ休憩を挟みつつ移動。
左はYuuさんのZZ-R1100D。少し跨らせてもらったが、1400GTRに比べて足つきがすごく良い。
1400GTRは特にUターン時に恐怖を感じるだよなぁ・・・
「道の駅どうし」でコーヒーとおからドーナツを食べた。
ドーナツはおからで作ったとは思えないほど、もちもちでうまかった。
ミスドでこういうの売ってくれないかな~
宮ヶ瀬湖湖畔の売店で、豚汁と焼き鳥をゲット。
焼き鳥は1本おまけしてもらいました。売店店員のお兄ちゃんありがとう!
相模川の河川敷で、桜が綺麗に咲いていた
8~9分咲?
この辺は結構穴場かも。来シーズンお花見場所の候補決定~
途中雨が少し降ったり、4月にしては気温が低めで寒かったけど、
最後にプチお花見も出来ていいツーリングとなりました。
一緒に参加してくれたYuuさん、ありがとうございました。
今回の走行距離:190.0km
集合場所に指定したファミマは潰れていました。。。
厚木ICから東名高速を名古屋方面へ向かいます。
足柄SAでちょっと贅沢な朝ごはん。
メニューは海鮮ラーメン。ウマー。
Yuuさんはチャーシュー麺。
最近の高速道路SAのレストランって、結構クオリティーの高いものを出すので馬鹿に出来ない。
謎の石像
ボアアップ?したLet'sがSAに止まっていた。すげー
聞くと、49→161ccにしているとのこと。いつかはこういうことしてみたい(笑)
聞くと、49→161ccにしているとのこと。いつかはこういうことしてみたい(笑)
忍野八海に到着。どの池も透明度がすごく高い。
水車の動力で、トウモロコシの粉を挽いていた
至る所で水が飲めるようになっている。
龍の口に海外紙幣が巻き付けられているのは何故?
晴れていれば富士山が映るという「鏡池」。
この日は空が曇っていて映ってませんでした。残念。
近くの売店で蕎麦を食べる。300円。
テーブルの上にあった唐辛子入りの味噌を少し入れると(゚Д゚)ウマー
国道413号線を津久井方面へ休憩を挟みつつ移動。
左はYuuさんのZZ-R1100D。少し跨らせてもらったが、1400GTRに比べて足つきがすごく良い。
1400GTRは特にUターン時に恐怖を感じるだよなぁ・・・
「道の駅どうし」でコーヒーとおからドーナツを食べた。
ドーナツはおからで作ったとは思えないほど、もちもちでうまかった。
ミスドでこういうの売ってくれないかな~
宮ヶ瀬湖湖畔の売店で、豚汁と焼き鳥をゲット。
焼き鳥は1本おまけしてもらいました。売店店員のお兄ちゃんありがとう!
相模川の河川敷で、桜が綺麗に咲いていた
8~9分咲?
この辺は結構穴場かも。来シーズンお花見場所の候補決定~
途中雨が少し降ったり、4月にしては気温が低めで寒かったけど、
最後にプチお花見も出来ていいツーリングとなりました。
一緒に参加してくれたYuuさん、ありがとうございました。
今回の走行距離:190.0km
2010年4月3日土曜日
ヨーグルトメーカーを買ってみた その2
朝起きて、容器を見てみるとちゃんとタイマーが止まって、中身も固まっているようだ。
冷蔵庫で3時間くらい冷やしてみる。
冷蔵庫で3時間くらい冷やしてみる。
結構いい感じ
砂糖を少し入れて食べてみる。(゚Д゚)ウマー
粒々が市販のヨーグルトよりも多いのが少々気になる。
あと、少し酸味が強い。酸味が好きな人なら丁度いいかも。
個人的にはもう少しなめらかで酸味が弱い方が好き。
発酵させる時間を1時間くらい短くしてもいいかもしれない。
次は40℃6時間でやってみるかな。
あと、ケフィアとかにも挑戦してみる予定。
2010年4月2日金曜日
ヨーグルトメーカーを買ってみた
ヨーグルトが好きだ。でも食べる度に1個百数十円のヨーグルトを買うのはお財布によろしくない。
で、先日Amazonでポチったヨーグルトメーカー「TANICA ヨーグルティア スタートセット ブルー YM-1200-NB」が届いた。
で、先日Amazonでポチったヨーグルトメーカー「TANICA ヨーグルティア スタートセット ブルー YM-1200-NB」が届いた。
思ってたよりも小さい
セット内容
牛乳と種菌になるヨーグルトを用意。
容器をレンジで熱湯消毒した後、種菌になるヨーグルト100gを入れ・・・
牛乳1Lを混ぜる。
説明書どおりに、40℃7時間でタイマーをセットして完了。
明日の朝には完成しているはずだが・・・
さてさてどうなりますか。
登録:
投稿 (Atom)