2010年7月31日土曜日

長野県周り一周ツーリング

午前5時半、仕事による日頃のフラストレーションを発散すべく、長野県周りの高速道路一周パトロールに出発!
賛同者、同行者なし!!(笑)

走行ルート:
横浜町田IC→豊田JCT→小牧JCT→一宮JCT→米原JCT→小矢部砺波JCT→上越JCT→長岡JCT→高崎JCT→藤岡JCT→鶴ヶ島JCT→八王子JCT→八王子IC
走行距離:1130km
所要時間:約16時間


















上郷SA

















ミストを同時に噴射して、体感温度を下げるらしい。
















上郷SA名物のカレーパンとから揚げ串。
カレーパンは、揚げたてだと良かったのだが・・・
















尼御前SA

















尼御前SA名物の能登豚丼。
豚丼というより、焼肉丼に近かった。ウマイ。

富山以西では未走破部分の北陸自動車道。
この日はとても暑く、100km/hで走っていても暑かった。。。
こんなことってあるんですねぇ。

2010年6月11日金曜日

木更津までプチツーリング

木更津の方まで行ってみたいとふと思い立ち、1400GTRでお出かけしてきました。
ただ、前回行ったときはアクアライン経由で木更津まで行ったので、今回は都内を経由して行ってみます。

横浜青葉ICからまずは用賀方面へ。


















初めての用賀PA。工事中でした。

















市原SA

















「くまさんのカステラ」。この辺の名物なのでしょうか?

















やっぱり海ほたるは、いつ来てもイイ

天気はどんより曇り空でしたが、まずまずのツーリングでした。

2010年6月8日火曜日

新宿スイーツパラダイス

大学の友人達(男Only・・・w)と新宿のスイーツパラダイスに行ってきました。
1480円で各種スイーツが食べ放題らしい。
















歓楽街、新宿


カラオケで盛り上がった後、いよいよスイーツパラダイスへGo!
男8人でこういうところは・・・とか言ってられませんw
とにかく甘いものを食いまくります!
















スパゲティーもあります


でも、食べ放題だと意外と食えないもんです。
ケーキ(かなり小さい)は8個位しか食べられませんでした。
女の子同士で来るには最高の場所でしょう。

2010年5月27日木曜日

中華丼@ぎんなん亭

家の近くに「ぎんなん亭」という中華料理屋さんがある。
噂では聞いていたが、中華丼がすごいらしい。ということで早速行ってみることにしました。


















既に溢れているんですが。。。


中華丼大盛り750円ナリ。ご飯は2合分くらいか。
ちなみに、右に映ってるのはスープではなく丼に入りきらなかったアンです。
気になるお味は、、、まあ普通です。量に関しては満足でした。

近所なんで、また行くかもしれませんが、あえて中華丼を頼もうとは思わないです(笑)

2010年5月23日日曜日

鹿児島・霧島温泉に行ってきたよ その3

ホテルの朝食は朝8時にバイキングです。
ホテルの人の「団体さんが7時頃来て混み合うので、8時位がいいですよ。」とのアドバイスに従います。

















パンだけじゃなく、ご飯とか納豆とかの和食も充実してました



さて、おみやげも買ってそろそろホテルを出発です。
温泉良し。食事も良し。部屋も良し。すごいぞ霧島いわさきホテル!また来たいですね~

この日はすごい雨。週間天気予報で何となくは判っていたんですが、まさかここまでとは・・・
朝入った露天風呂は、あまりの大雨のため全体的にヌルくなっていた位だし。。。

この後、本来であれば宮崎の「綾の照葉大吊橋」とかに寄りたかったのですが、大雨のためやむなく計画変更。早めに帰宅の途につくことにします。
















SAで休憩時も、あまりの大雨のため外に出るのが億劫に・・・

















めかりPAから見る、雨の中の関門橋

















佐世保バーガー
味はマックのベーグルサンドみたいだがボリュームは結構すごい

















博多に来たら、とんこつラーメンも欠かせません


この後、父と交代で中国自動車道、山陽自動車道と運転します。
雨の中の長時間運転はやはりきつい~
オートクルーズを80km/hに設定し、安全運転でゆっくり行ったおかげで、
全体的な疲れはそれほどでもなかったかな?
















草津PAでソフトクリーム。300円と高かったが、味はまぁまぁ良かった。


ここで問題発生。なんと亀山JCT近くで土砂崩れ&通行止めが発生し、新名神高速道路経由のルートでは帰れなくなってしまった。
そこで、少し遠回りの名神高速道路経由ルートで進むことに。

若干トラブルは有りましたが、その後、翌朝9:00位に無事に相模原に到着。
その後、父は更に300km弱走って長野まで帰り、今回の旅は無事終了。

後半天気が悪くなり、九州を十分満喫したとは言えませんでしたが、それでも九州のほぼ最南端まで車で行ったのはいい経験だったし、温泉とかも最高でした。
次はぜひバイクで行ってみたいです。

2010年5月22日土曜日

鹿児島・霧島温泉に行ってきたよ その2

0時過ぎにようやく壇ノ浦PAに到着。
















関門橋

















桜島SA
走り始めて約24時間、ようやく鹿児島到着です。長かった~

さて、早速今回の目的地の一つ「山川(やまがわ)砂むし温泉」へGo!

















すごい傾斜の道を海の方へ下っていきます

















大人800円 + 貸しタオル100円
町営のため、他の砂むしが体験出来る所よりお値段は少し安いらしい。

さて、中に入ってみると土曜日にも関わらずほとんどガラガラ・・・
専用の浴衣に着替え、待ち時間無しですぐに砂場に行けました。
砂場につくと、穴の窪みに仰向けになり、そこにおばさんたちがスコップで熱々の砂を上からかけてくれます。砂と直に触れる手とか足が熱くなりますが、その場合は少し体を動かすと、ヌルい砂が下に入り込んで回避できます。

さて、10分もすると結構熱くなっていて汗もじんわり。砂の重圧のためか、体の中の血液がドクンドクン鳴っているのがよくわかります。父は15分位でギブアップ。自分はもうちょっと頑張って25分くらいでした。
砂から出たら、心地よい海風に少し当たった後、専用の浴場で砂をよく洗い落とします。さっぱりしました。

次にすぐ近くにある「ヘルシーランド露天風呂」へ。
















入浴料 大人500円ナリ



















口蹄疫の影響がこんなところに・・・  まぁ、すぐお隣の県だしね。。。

















天気はそれほど良くなかったけど、東シナ海や開聞岳の眺めはすごかった!


いや~まさかここまで眺めが良いとは・・・
正直、いままで入ってきた露天風呂の中で、景色で言えば文句なく1位です。

















山川駅近くのお店で、カツオのタタキ御膳を頂きました。(゚Д゚)ウマー

















今夜の宿である「霧島いわさきホテル」へ移動

宿に到着。
















部屋からの眺め。スバラシイ。

さて、温泉です。詳しくはホテルのHPを見て欲しいのですが、これがすごかった・・・
他にお客さんがいたので撮影はできなかったのですが、、、
率直な意見を箇条書きで挙げます。

・広い!(内湯も露天も)。特に露天風呂。こんなに大きな露天風呂はまだ見たことなかったです。
・浴槽の数が多い。内湯2箇所、露天は5箇所。
・けっこうまともなサウナがある。
・水風呂完備。しかも2つ(1つはヌルめで、1つはキンキンに冷たい)。サウナ好きにはたまりません。
・硫黄泉&完全掛け流し。
・露天に白湯のつぼ湯(?)有り。
・群馬の万座温泉や、青森の酸ヶ湯温泉の硫黄泉に比べて、肌への刺激が少ない泉質。そのため、長く入っていられる。
・打たせ湯あり
・熱めの露天風呂もちゃんとある

等々、温泉好きにはたまらないツボを抑えています。日本でこれだけの浴場はかなり少ないのでは?これが目的で鹿児島まで来てもいいと思えるくらいの温泉でした。

残念だったのは、この日はこの後大雨で、隣接する「緑渓湯苑」に入れなかったこと。
でもこれについては次回来た時のお楽しみということで(笑)
















夕食

鹿児島の黒豚&黒毛和牛、お刺身などを頂きました。


その3へ続く

2010年5月21日金曜日

鹿児島・霧島温泉に行ってきたよ その1

実家(長野)の父親と2人で鹿児島・霧島温泉に1泊2車中泊4日の旅に行ってきました。
相模原から鹿児島まで約1600Km。到着予定時刻は翌日の朝9時。
全行程の2/3がドライブという過酷な旅なのだ!

実家から相模原まで父が運転。相模原で合流し、そこからは交代で運転します。

海老名SAで腹ごしらえ















いきなり牛丼っていうのも・・・
でも父は数年ぶりだそうで、ウマそうに食ってました。
















猫がいました

















伊勢湾岸自動車道


















西宮名塩SAで普通のたこ焼き(上)とチーズたこ焼き(下)
チーズたこ焼きが意外に旨かった
















もうすぐ日が暮れます。
スケジュールに余裕が出来たため、当初の予定から変更し、
山陽自動車道ではなく中国自動車道経由にルート変更。

















中国自動車道、車走ってなさすぎワロタww
休憩で立ち寄った帝釈峡PAには、自分たちの車以外、誰も居ませんでした。。。

しかし、怖いくらい車が走っていない・・・
山陽自動車道に比べて20km位しか距離が長くなっていないそうだが、殆どの区間で法定速度が80km/hに制限されているため、九州方面に行くには圧倒的に所要時間が掛かるのも原因の一つ下と思われます。

その2へ続く

2010年5月15日土曜日

ほったらかし温泉で日の出ツーリング

YuuさんとFUJICROSSさんの3人で、山梨の温泉で日の出の見物ツーリングへ。
日の出を見るために、深夜出発のツーリングとなりました。
仕事が夜遅くまで続いたため、1時間だけ家で仮眠をとった後出発することに。

FUJICROSSさんは更に仕事が夜遅くまで続いたため、寝ないで来たとのこと。お疲れ様です・・・
深夜2:30に談合坂SAに集合し、いざほったらかし温泉へ。

事前情報によると、04:40前後に日の出とのことでしたが、山に隠れていたためか少し遅れて05:00位にようやくお日様が出てきました。
















日の出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
















うっすらと雲が横切る富士山も美しい
















甲府の盆地の眺めも最高です


最高の眺めの中、3人でバイク談義に花を咲かせつつ、2時間以上も長湯をしてしまいました。
いや~極楽極楽♪
















温泉の成分。pH9.9って、すごいアルカリ性だ・・・


ちなみにここのほったらかし温泉、ログハウス(休憩所)があります。
ツーリング等で疲れたら、ログハウスで仮眠をとって体力回復ができます。素晴らしい。
















右からFUJICROSSさんのZRX1100、YuuさんのZZ-R1100D、おりたくの1400GTR


天気も最高に良く、絶好のツーリング日和。
R411で入間方面へ。
R411は結構整備されていて、ツーリングには最高の道です。所々に富士山が見えるスポットが有りました。

途中、道の駅「たばやま」で休憩。秋田から来たというツーリング中のおじさんと少し世間話。

とても長閑な雰囲気


それではいよいよ、埼玉県入間市にある手打ちうどん・そば『古都』へGo!
古都と言えば知る人ぞ知る、大盛り?専門店。噂は聞いていても、実際に行くのは初めてなのでドキドキ。







メニュー



Yuuさんの焼肉定食



FUJICROSSさんのチキンカツ定食





おりたくのカツ丼


すばらしい(笑)
どれも、普通の店で出される量の2倍近くは有りそうかというボリューム。
しかも、デフォルトで煮物と冷たいうどんと味噌汁とお新香付き。

結局、FUJICROSSさんはご飯を1/3残してギブアップ。Yuuさんはうどんに手をつけられずギブアップ。
おりたくはちゃんと完食しましたよ、ええ。
ただ、これらは全て普通盛。この上には大盛があるとのこと。
ライスジャンキーとしては、ぜひ大盛に挑戦してみたい。。。と思ったのですが、普通盛でこの量・・・腰が引けます(笑)

この後、駐車場前でお開きとなりました。
Yuuさん、FUJICROSSさん、ありがとうございました。

2010年5月12日水曜日

バイクインカム「B+COM SB213」を買った

バイクインカム「B+COM SB213」(以下、SB213)のペアUNITを買ってみました。
楽天で49,795(円)ナリ。高い!















○良い点
・音質がいい
 特に、予想してたよりも低音がよく聞こえるのにはびっくりした。

・電池の持ちが良い
 通常の使い方であれば、1日は十分持つレベル。
 
・しっかりした作り
 ヘルメットに取り付けるときに、傷がつかないようガード用のスポンジが取り付けられるようになっていたり、とにかくよく考えられているのがわかる。


×悪い点
・3者以上での同時通話ができない
 Bluetoothの仕様上仕方ないかもしれないけど、だったらSB213同士での通話はBluetoothを使わずに独自の方式でやれば、可能かと思われ。一番の不満点。

・ボタンが押しにくい
 メインのボタンはともかく、比較的多用する音楽再生ボタンが押しにくい。

・高い
 高いだけのことはあるけど。。。


まだ数回しか使っていないので、もう少し使い込んでみる予定。
あと、これはSB213のせいではないのですが、ケータイナビの音声がSB213で出力できないのです。
原因はP905iのBluetooth音声出力。
事前に判っていたことだが、iアプリの音声はBluetooth経由で出力できないなんて・・・

2010年4月17日土曜日

ドメインの取得とローカルLANでの名前解決問題

このままのペースだと、Blogの写真UPスペースが足りなくなるんじゃね?
ということで、写真データだけ自宅鯖に格納することに。
それに伴ない、今までDDNS オンリーで運用していた自宅鯖を独立ドメイン(oritaku.net)に切り替えました。
これでBloggerの容量制限(1GB)に縛られず、写真や動画をどんどんUPできます。
(自宅鯖はまだ10TB近く空きがあるZE!!)

で、さっそくDDNSへのネームサーバー登録とかも完了して、外部から新規ドメインでファイルにアクセス出来るようになったのですが、ここで問題発生。
外部からBlogにアクセスするときは問題ないのですが、ローカルLAN内から自Blogにアクセスすると、ドメイン名の名前解決が行われず、写真だけ表示されない状態に。。。

ルータでAレコードの設定とかができればそれが一番簡単ですが、家のルータにはそんな機能は無い。また、LAN内マシンすべてのHostsファイルにルールを追記するのもメンドイ。。。

そこで、自宅鯖のActiveDirectory(win鯖2003)で使用中のDNS鯖を使用することに。
以下手順。

1.自宅鯖のDNS設定で前方参照ゾーンに新規に取得したドメイン(oritaku.net)を追加。
2.Host(A)として「(親フォルダと同じ)」でレコード作成。IPアドレスはファイル鯖のアドレス。
3.同じくホスト名「(ファイル鯖のNETBIOS名)」でHost(A)としてレコード作成。IPアドレスはファイル鯖のアドレス。

4.逆引き参照ゾーンでファイル鯖とそのIPアドレスの対応(PTR)を追加。

手順4.は手順2.の時に「関連付けられたポインタ(PTR)レコードを作成する」にチェックを入れると自動で作成されるので、やらなくていいみたいです。

これで自宅鯖に新規ドメイン名でアクセス出来るようになりました。めでたしめでたし。

2010年4月15日木曜日

やよい軒で朝ごはん「サバの味噌煮定食」

最近、やよい軒で朝ごはんを頂くことが多い。
普段は納豆朝食が多いのだが、今日は「サバの味噌煮定食」でちょっと贅沢な朝ごはんをいただきます。

冷奴付きです


何と言ってもご飯おかわり自由なのが嬉しい。
やよい軒については色々と思ふことがあるので、また後日語ろうかと。

2010年4月10日土曜日

三浦半島&横須賀ツーリング

三崎港にマグロを食いに行く!
ということで、先週に引き続きYuuさんと1400GTRで出発。
少々渋滞はしていたけど、快適な国道134号線の走りを楽しみます。
















三崎港に到着


今回は「梶ノ亭」で朝ごはんです。
















マグロ定食とアジのたたきを注文


味はウマイ!
でも比較的?大食いな自分としては少々量が物足りない。
時間があればもっといろいろな店をハシゴするのもいいかもしれない。
















店の近くから海を眺める

三崎港のおみやげ屋さんでおみやげを購入後、三浦縦貫道路と横浜横須賀道路で横須賀へ移動。
前日に予約しておいた「YOKOSUKA軍港めぐり」に参加すべく、乗り場へ向かいます。















この船で軍艦を見て回ります

















潜水艦がずらり
















案内のおねえさんがいろいろ説明してくれたのですが、忘れました・・・

しばらくすると、前方に「ジョージ・ワシントン」キタ━(゚∀゚)━!!!!!
















馬鹿デカイ・・・

写真では判りづらいですが、とてつもないデカさです。
こいつが戦闘機80機以上と人間を6500人くらい積んで、30ノット(60km/h)以上の速さで進むらしいです。さすが原子力推進空母。
















乗組員の人たちが手を振ってくれました

いやーすごかった。
軍艦とか全然興味なかったけど、いろいろ勉強になりました。
なにより実物を見ると、とにかくデカくてすごい。それだけでもうお腹いっぱいです。
こういうのに興味がない人でも、一度は「YOKOSUKA軍港めぐり」参加してみてもいいと思います。

ここで、会社の先輩FUJICROSSさんと合流。
















FUJICROSSさんのZRX1100

で、横須賀に来たらやっぱり「海軍カレー」ということで「横須賀海軍カレー本舗」へ。
種類がいろいろあって迷いましたが、ちょっぴり辛めが好きなので「黒カレー」をチョイス。















カレーコロッケをトッピングしてみた

お味のほうは、深みとコクがある上品な味。後から辛さがジワリときます。ウマイ。
一つ気になったのが、カレーが来る前に運ばれてきた牛乳。
これって、横須賀のカレーでは定番なのでしょうか?

お次にアイスクリームを頂きに藤沢市の飯田牧場へ移動を開始したのですが、ここでトラブル発生!!
なんとYuuさんのZZ-R1100Dで、クーラント漏れが。
















見ていませんでしたが、ものすごい水蒸気があがったらしい・・・


このままでは自走不可能なので、先週車体の点検をしてもらったばかりのショップに引き取りに来てもらうよう要請。
















ドナドナドナ~

残念ですが、今回は飯田牧場行きは諦めることにします。
まぁ、何回かツーリングしてればたまにはこういうハプニングも起こるってもんです。
3人とも一旦ショップに移動し、夕飯を近くのすき家で食べ、バイク談義に花を咲かせつつお開きとなりました。

Yuuさん、FUJICROSSさん、ありがとうございました。
飯田牧場行きリベンジは、YuuさんのZZ-R1100Dが復活次第、また次の機会に。